FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

モチベーション=ブルースパワー!

Posted on 2018年9月29日 Posted in セッションブログ
FavoriteLoadingお気に入りに追加
 
こんにちは!
セッションインストラクター
の斉藤 彰広です。
 
 
「モチベーションを保たなきゃだめだ!」
こう言われてモチベーションを
保てた人を見たことがありません。
 
また、同様に、
人に言われなくても、
自分の心の中でこの言葉を発し続けて、
上手くいった人のことを聞いたことがありません。
 
 
 
でも、ほとんどの人が、
モチベーションを欲しているし、
なんなら、何も考えなくても
体の奥からフツフツとやる気が湧いてくる!
 
モチベーション?なにそれ?
そんなもの無くても生きるのが
楽しくて仕方ないよ!
 
という状態になりたいと
思っているのじゃないでしょうか!?
 
 
 
そこで最近、
受験や就活で頑張っている
学生とお会いする機会が多かったので、
「モチベーション」というテーマを
少し考えてみました!
 
今回の結論から言ってしまうと、
 
【やりたいことの中にある
やりたくないことを素直に認める!】
 
これがモチベーションの源泉だと、
僕は思います!
 
 
 
この世には「ブルース」と
呼ばれる音楽があります。
 
「ブルー」は英語で
「青」という意味もありますが、
裏に「悲哀」とか「うつうつとした」などの、
ネガティブな意味も持っています。
 
そして、「ブルース」は
まさにこのネガティブな
ブルーの意味で付けられています。
 
 
 
でも、「ブルース」を
演奏するとなぜか人の心は解放されます!
 
元は、アメリカに
連れてこられた黒人奴隷が、
日々の過酷な労働に
心がやられないように
ブルースを編み出しました。
 
歌詞の内容は超テキトウ!(笑)
 
俺を捨てた前の女戻ってこい、とか、
金の切れ目が縁の切れ目とかそんなのばかり。
 
 
 
今となっては
カントリーやファンクなども混ざって、
凄い明るい曲調で、
女に逃げられた―!
と歌ったりしています。(笑)
 
そんな「ブルース」ですが、
これが結構、精神衛生、
ひいては「モチベーション」に
良かったりするのです!
 
 
 
些細な悩みごと。
これを全部歌や演奏で
吐き出すからいいのだと思います。
 
つまり
「好きな音楽の演奏の中で
やりたくないことや悩みを確認する!」
 
このバランスが、
モチベーションに
とてもいい方向に作用するのです!
 
 
 
無理にモチベーションを
あげようとする人は
このアドバイスに安易に飛びつきます。
 
「やりたいことが見つかれば
自然とやる気は湧いてくる。」
 
これは僕の実感から言って、
半分正解で、半分は大外れです。
そして、このアドバイスに
従ったほとんどの人が、
案の定結果をだせません。
 
 
 
何か物事を動かす時は、
自然の法則で必ず抵抗がかかります。
 
大きく速く動かそうと
すればするほど抵抗がかかります。
 
これはモチベーションも同じ。
 
やりたいことが見つかった!
と一気に飛び付くと、
その後必ず大きな
「やりたくない部分」にぶち当たります!
 
 
 
この時、
やっぱりこれは大変だし
自分に向いてない。
 
と逃げてしまうと、
形を変えて同じ事を
ずっと繰り返し続けてしまいます。
 
逆に、
「やりたいことの中にある
やりたくないことをしっかり直視する!」
 
このバランスが取れると、
不思議と物事は上手くいきます!
 
 
 
何が問題なのか分かれば、
人は自然と解決法を探し始めるから!
 
好きなこと、
やりたいことが見つかったら、
あとは「ブルース」を歌えばいいのです!(笑)
モチベーションなんて
ほっておいても湧いてきます。
まさにBluespower!!
 
ピンときた方は是非参考にしてみてください。
 
今日も一日ガツンと
グルーヴさせていきましょう!

この記事に関連する記事

  • ほんとに必要なものを見分ける力の身につけ方!
  • 素人が演奏法に口出すのは危険だぜ!?
  • 音楽は型VS実践どちらが大事!?
  • なぜ人は間違いを繰り返すのか!?〜楽器上達の秘訣
  • 音楽は対局の価値観で真剣にふざけよう!?
  • たまご1日何個食べてますか!?
  • 「音楽的に自然」の本当の意味とは!?
  • 止めどきがわからなくなった時に読むといい話。
  • イメージと口癖と無音の関係
  • 偶然と必然と好き嫌いの関係
« たくさんの反響頂いています!【メンタルブロックストラテジー・Vol.138】
ポリリズムと人間関係!? »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE