FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

停滞と成長の道の見極め方!

Posted on 2018年9月25日 Posted in セッションブログ
FavoriteLoadingお気に入りに追加
 
こんにちは!
セッションインストラクター
の斉藤 彰広です。
 
 
つい先日、
一日に2人のミュージシャンと
別々にお話させて頂く機会がありました。
 
その二人の話の対比で、
面白い事に気づいたので
改めて書き残しておきます。
 
一言でこの二人の話を対比するならば、
「怒り」と「孤独」。
 
 
 
1人のミュージシャンは
こんなことを話し始めます。
 
「自分のやりたい音楽ができない。
良いメンバーがいない。
この前も1人クビにした!」
 
かなり怒りや焦りの感情をにじませて
こういった悩みを相談してきます。
 
もう一人はこんなことを話します。
 
「自然と人が離れて行って少しさびしいです。」
 
 
 
不思議なことに、
「寂しい」と言った方の
ミュージシャンはなぜか晴れ晴れとた、
そして少し凛とした
決意を感じる表情で話しています。
 
両方とも、
自分から人が離れていく話をしているのに、
その表情は対極。
 
まさに「怒り」と「孤独」の対比を、
聞いているこちらは強く感じました!
 
 
 
そして多分ですが、
僕の少ない経験から言うと
この二人はまったく違う道に
入っていくと思います。
 
その道とは
「停滞の道」と「成長の道」!
 
両方とも人が離れていく話を
しているのですが、その時に
「怒り」や「自己嫌悪」など
負の感情がまとわりつくと、
かなりの確率で同じことを繰り返します!
 
 
 
なぜなら
【同じレベルの感情は引きあうから。】
 
不思議なことに、
「メンバーをクビにしてやった!」
と上からイキっている人は、
その後数年単位でみると、
見事に今度はクビを切られる
下の立場になります!
 
俯瞰で見てしまうと、
同じようなレベルの
心の課題を抱えた人達とずっと仲良しなのです。
 
 
 
逆に「自然と人が離れて行って寂しいです。」
 
と孤独を感じる人は、
不思議と数年後に凄い成長を見せます!
 
確かにその時は
急速に仲間がいなくなるのでさびしいのですが、
大きく見るとそれまで抱えていた
心の課題をクリアしたので、
なんとなくそれまでの仲間と話が合わなくなるのです。
 
 
 
そして、過去の人間関係が
良い意味で一掃されると、
これまた不思議なことに、
次の高いレベルの問題を共有できる仲間、
同士が集まって来ます!
 
それまでは意識にも入らなかったのに、
気づくと吸い寄せられるように、
そういう人達が集まる場所に
飛び込んでいたりするのです!
 
 
 
でも、人間とは
基本的にさびしがりやだし、
安定を求めてしまうもの。
 
いつも怒りや自己嫌悪を反射しあい、
お互いに文句を言いあい、
喧嘩をしているような人間関係でも、
無くなってしまうとさびしすぎるので、
無意識にそこに執着してしまいます。
 
これはきっと本能レベルの行動。
 
 
 
僕は思いました。
 
【人が離れていくのは自然の流れ】
 
だからこそ
 
【その時に自分の感情が
+なのか-なのかをよく見極める事!】
 
もし-ならば、
逃げて繰り返さない方法をよく考える機会。
 
もし+ならば
もうその関係は卒業してOK!
 
そんな見極めのコツを教えてもらった、
貴重な二つのお話でした。
 
 
 
ライブなどでも応用できます。
ピンときた方は是非参考にしてみてください。
 
 
今日も1日ガツンと
グルーヴしていきましょう!
 

この記事に関連する記事

  • ほんとに必要なものを見分ける力の身につけ方!
  • 素人が演奏法に口出すのは危険だぜ!?
  • 音楽は型VS実践どちらが大事!?
  • なぜ人は間違いを繰り返すのか!?〜楽器上達の秘訣
  • 音楽は対局の価値観で真剣にふざけよう!?
  • たまご1日何個食べてますか!?
  • 「音楽的に自然」の本当の意味とは!?
  • 止めどきがわからなくなった時に読むといい話。
  • イメージと口癖と無音の関係
  • 偶然と必然と好き嫌いの関係
« 脈拍をコントロールするイメージトレーニング!?
人生をグルーヴさせるプロになる方法!? »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE