
お気に入りに追加こんにちは!
セッションインストラクター
の斉藤 彰広です。
【脈拍が上がる位のイメージトレーニング】
実は、ステージに
立つことが多い表現者は、
このトレーニングを
結構やっています。
本番のステージを
詳細にイメージする。
会場の空気感、
お客さんの体温、声、視線。
ステージ上のセッティングや
スタッフの動き。
照明の熱さや音響。
全て詳細に!
人間の想像力とは凄いもの。
詳細に会場の隅々まで
イメージできると、
本当にその現場にいるかのように
脈拍が反応します。
かなりはっきりと
脈拍が上がるのです!
人によっては緊張し始めたり、
冷や汗が出てくることもあります。
本番の疑似体験!
これができるようになると、
今度は脈拍を下げる練習もします。
テンパって脈拍が上がった状態から、
今度は何かリラックスできるものを
イメージします。
人によって様々ですが、
お風呂や温泉だったり、
一番好きなものを
食べている瞬間
だったりする人が多いです。
成功すると、本当に脈が下がる!
これをやっておくと
本番で悪い緊張をしません。
また、音楽ならば
テンポが安定したり、
ミスタッチが減ったりと
いいことばかり起こります。
【脈拍をコントロールできるレベルの
イメージトレーニング!】
ここまでやると、
本当に効果があります!
心臓の悪くない人は是非お試しを。(笑)
ピンときた方は是非参考にしてみてください。
今日も一日ガツンと
グルーヴさせていきましょう!
