FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

アナウンサーの極意がセッションの極意!?

Posted on 2018年9月16日 Posted in セッションブログ
FavoriteLoadingお気に入りに追加
 
こんにちは!
セッションインストラクター
の斉藤 彰広です。
 
 
アナウンサーの養成学校にいくと、
必ずこういう訓練をするそうです。
 
【他の人の呼吸を聴く練習】
 
特に、息を吸うときの、
「スッ」という音を
ちゃんと聞きわけながら話をする。
 
という練習をかなり徹底してやるそうです。
 
これはどういう事なのかというと、
人間はかならず息を吸ってから
しゃべり始めます。
 
なので、息を吸う音を
注意深く聞きとることができると、
 
「他の人がしゃべり始めるタイミングがわかる!」
 
訳です。
 
そして、アナウンサーというのは、
自分が明瞭に話せる事はもちろん、
他の人にも気持ちよくしゃべれる場を作る
のも、大事な仕事の一つ。
 
なので、他の人が
しゃべり始めるタイミングで
自分がしゃべってしまって、
話を引き出せなくなってしまうのは、
最大のミスになるわけです。
 
そこで、息を吸う音を
注意深く聞きながら、
話を続ける技術が必要になる訳です!
 
そして、この技術は
そのままアドリブセッションでも活かせます!
 
「セッション=音でのコミュニケーション」
ですから、
アナウンサーの極意は
そのままセッションの極意になり得る訳です。
 
具体的に言うと、
楽器を発音させる時も、
人間は息を吸う傾向があります。
 
上手い人になればなるほど、
鼻歌のように自然にフレージングするので、
まさに楽器と一緒に歌っています。
 
なので、弾き始める前に、
息を吸っている事が多いんですね。
 
また、実際の現場では、
沢山の楽器が一気にアンサンブルして
それなりの音量になるので
呼吸の音自体は聞こえない場合もあります。
 
でも、体の動きや、
顔の動きをみると、
結構はっきりと
呼吸しているタイミングはわかります。
 
演奏しながらも、
他の人の呼吸のタイミングが
読めるようになると
アドリブなのに、
まるでそういう曲であったかのような、
絶妙な合いの手や伴奏が
入れられるようになります!
 
アナウンサーの極意はセッションの極意!
 
ピンと来た方は是非試してみてください。
 
今回はこの辺で。
 
今日も1日ガツンとグルーヴさせていきましょう!

この記事に関連する記事

  • ほんとに必要なものを見分ける力の身につけ方!
  • 素人が演奏法に口出すのは危険だぜ!?
  • 音楽は型VS実践どちらが大事!?
  • なぜ人は間違いを繰り返すのか!?〜楽器上達の秘訣
  • 音楽は対局の価値観で真剣にふざけよう!?
  • たまご1日何個食べてますか!?
  • 「音楽的に自然」の本当の意味とは!?
  • 止めどきがわからなくなった時に読むといい話。
  • イメージと口癖と無音の関係
  • 偶然と必然と好き嫌いの関係
« プロミュージシャンでも強く持っていることの多い「お金のブロック」!?【メンタルブロックストラテジー・Vol.135】
あなたオリジナルのアドリブをする方法!? »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE