FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

タダより怖いものは無い!?

Posted on 2018年9月10日 Posted in セッションブログ
FavoriteLoadingお気に入りに追加
 
こんにちは!
セッションインストラクター
の斉藤 彰広です。
 
 
「タダより怖いものは無い」
なんて言葉が日本にはありますが、
ある意味これは間違いないと思います。
 
いや、もちろん安くいいものを買うというのは
基本的に良い事だと思います。
 
でも、ある特定の分野においては、
かなりの逆効果をもたらします。
 
その分野とは【発想力】
 
 
 
例えば最近流行りの
割引クーポンなんて最もたる例。
 
正規の値段より安く、
もしくは無料で最高の品物やサービスを受けとれる。
 
もちろん素晴らしい事です!
 
でも、「発想力」という視点から見ると、
途端にマイナスとなります。
 
なぜなら
「クーポンありきで行動を決めてしまいがちだから!」
 
 
 
確かにクーポンで
安くいい時間を過ごせたかもしれない。
でもその前に、
「そのクーポンを使わなければ何をしただろうか?」
と考えてみて下さい。
 
もちろん、その結果
クーポンを利用して
素晴らしいサービスを受けたのなら無問題。
 
でも、全てがそういう結果になるでしょうか??
 
 
 
割引や無料と言われると
無条件に価値を感じてしまいます。
 
でも実際の価値はどうなのか?
 
これは今一度、
発想を広げて考えてみる必要があります。
 
割引クーポンを使うと言う事は、
そのお店、またはサービスありきで
一日の行動を考えてしまう!
という思考の枠を作ることになります。
 
 
 
他にもよくあるのは、
「英語ができるから何か使える仕事をしたい。」
 
もちろん悪い動機ではありません。
が、このタイプの人は
なかなか就職にてこずっていることが多いですし、
仕事にありついた後も、
あまり楽しそうでない事が多い。
 
英語はただの道具なのに、
それありきで発想してしまうから。
 
 
 
もちろん音楽でも同じ。
 
「音感があるから何か楽器やってみようかな。」
 
これはっきり言って落とし穴です。
 
特にアドリブの世界だと
多くの絶対音感保持者は
その能力がマイナスに働きます。
 
頭の中になる自由な音ではなくて、
譜面的な音符で音楽の世界を発想してしまうからです。
 
 
 
「お得なもの」はもちろん素晴らしい。
 
でも、お得であることそのものには、
実はそんなに価値はありません。
 
むしろ「お得クーポン」を
乱発してしまったお店なんて
価値を急激に下げてしまいます。
 
安さのみを求める客ばかりが集まって、
本質的な価値に気づいていた
上客がいなくなるから。
 
 
 
割引があろうがなかろうが
利用するものが割引になるのなら
まさにお得!
 
でも、「お得だから」という理由だけで
それを利用すると、
本当はもっとも価値のあったはずの
「時間」が削られる結果となります。
 
お得だと思って飛び付いたのに、
総合して考えてみると、
なんと一番の大損をこいていた!
 
 
 
「タダより怖いものはない!」
 
確かに!
と腑に落ちてしまった本日の思考実験でした。
以上連続ツイートまとめでした。
ピンときた方は是非参考にしてみてください。
 
 
今日も一日ガツンと
グルーヴさせていきましょう!
 

この記事に関連する記事

  • ほんとに必要なものを見分ける力の身につけ方!
  • 素人が演奏法に口出すのは危険だぜ!?
  • 音楽は型VS実践どちらが大事!?
  • なぜ人は間違いを繰り返すのか!?〜楽器上達の秘訣
  • 音楽は対局の価値観で真剣にふざけよう!?
  • たまご1日何個食べてますか!?
  • 「音楽的に自然」の本当の意味とは!?
  • 止めどきがわからなくなった時に読むといい話。
  • イメージと口癖と無音の関係
  • 偶然と必然と好き嫌いの関係
« ミスは自分自身が一番よく分かっているのだから…【メンタルブロックストラテジー・Vol.133】
【特別連載 19】10年後のトロント通信・19 〜初めてのニューヨーク通信・6〜【音楽メンタルブロック】 »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE