
お気に入りに追加こんにちは!
セッションインストラクター
の斉藤 彰広です。
野球の王監督が現役時代、
そして今現在も
「絶対に他人の悪口を言わないし、
同意もしない!」
という信念を貫いていらっしゃるのは、
結構有名な逸話の一つ。
酒を飲んで、ざっくばらんな雰囲気になる。
そんな状況でも、
他人の批判を誰かが言ったなら、
絶対に首を縦に振らなかったそうです。
実はこの
「他人を批判しない」
という信念を持つと、
自ずと大成功すると言うのは
心理学的にも証明されているようです。
通称「成功恐怖症」というのですが、
簡単に言うと、
「他人を批判すると、
自分も批判される気がして
成功への行動をとれなくなる」
という人間心理です。
お金持ちは絶対汚い事をしている!
と思っている人は、
お金を稼ぐ行為を自分がする時に、
罪悪感を感じるので、
お金持ちになれない。
モテる人を妬んで
何とか悪いところを探してしまう人は、
自分がモテた時に、
同じことを自分にして、
自ら破局を選んでしまう。
もちろん音楽もそう。
楽器の上手い人を
何とか理屈をつけてこきおろす人は、
自分が練習する時、
同じことを自分にするので
そもそも練習のモチベーション
が湧かず下手くそのまま。
売れている人を強烈に批判する人は、
売れること自体に嫌悪感を感じるので、
絶対に売れない。
こう考えると
王監督が自ずと大成功した
理由が見えます!
他人を批判しないので、
自分が練習したり、
プレイに集中して結果を出すことに
まったく抵抗がありません。
常に能力の100%、
120%を発揮できるのです!
ある意味、
世界のホームラン王になって
当たり前の下地。
でも、分かっていても
皆なかなか王監督の様になれません。
なぜなら
「他人を批判すると
一瞬気持ちよくなるから。」
どうやら他人の悪口を言ったり、
批判をしたり、こきおろしたりすると、
ドーパミンなどの脳内麻薬が出て、
ストレスから一瞬、
解放されるようにできているのです!
ストレスフルな
仕事をしているサラリーマンが、
飲み屋で上司の悪口を言い合って
クダを巻いているのは、
脳科学的にはある意味
当然の現象だったのです。
でもだからこそ、
良く考える必要があります。
「一瞬のストレス回避と
長期的な大成功だったら、
どちらを取りますか?」
もちろん僕は
「長期的な大成功」を取ります!
きっとこう言う風に比べられたら、
多くの人が同様の選択を
するのではないでしょうか?
とはいえ、人生は長い。
ストレスで病気になったり、
死んでしまったら元も子もありません。
王監督のように強靭な精神力は
ほとんどの人が持ち合わせていない。
なので、僕自身は
「なるべく」批判しない事、
そして「批判する人を受け入れる」
ことを決めました。
死なない程度に
ストレスは受け流しつつ、
とにかく行動することに
できるだけ集中していく!
自分の中でしっかり
「長期的な成功」に
フォーカスできるように
まだまだ楽しい勉強は続きます!
ピンときた方は是非参考にしてみてください。
今日も一日ガツンとグルーヴさせていきましょう!
