FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

成功恐怖症

Posted on 2018年8月29日 Posted in セッションブログ
FavoriteLoadingお気に入りに追加
 
こんにちは!
セッションインストラクター
の斉藤 彰広です。
 
 
野球の王監督が現役時代、
そして今現在も
「絶対に他人の悪口を言わないし、
同意もしない!」
 
という信念を貫いていらっしゃるのは、
結構有名な逸話の一つ。
 
酒を飲んで、ざっくばらんな雰囲気になる。
そんな状況でも、
他人の批判を誰かが言ったなら、
絶対に首を縦に振らなかったそうです。
 
 
実はこの
「他人を批判しない」
という信念を持つと、
自ずと大成功すると言うのは
心理学的にも証明されているようです。
 
通称「成功恐怖症」というのですが、
簡単に言うと、
「他人を批判すると、
自分も批判される気がして
成功への行動をとれなくなる」
という人間心理です。
 
 
お金持ちは絶対汚い事をしている!
と思っている人は、
お金を稼ぐ行為を自分がする時に、
罪悪感を感じるので、
お金持ちになれない。
 
モテる人を妬んで
何とか悪いところを探してしまう人は、
自分がモテた時に、
同じことを自分にして、
自ら破局を選んでしまう。
 
 
もちろん音楽もそう。
楽器の上手い人を
何とか理屈をつけてこきおろす人は、
自分が練習する時、
同じことを自分にするので
そもそも練習のモチベーション
が湧かず下手くそのまま。
 
売れている人を強烈に批判する人は、
売れること自体に嫌悪感を感じるので、
絶対に売れない。
 
 
こう考えると
王監督が自ずと大成功した
理由が見えます!
 
他人を批判しないので、
自分が練習したり、
プレイに集中して結果を出すことに
まったく抵抗がありません。
 
常に能力の100%、
120%を発揮できるのです!
 
ある意味、
世界のホームラン王になって
当たり前の下地。
 
 
でも、分かっていても
皆なかなか王監督の様になれません。
 
なぜなら
「他人を批判すると
一瞬気持ちよくなるから。」
 
どうやら他人の悪口を言ったり、
批判をしたり、こきおろしたりすると、
ドーパミンなどの脳内麻薬が出て、
ストレスから一瞬、
解放されるようにできているのです!
 
 
ストレスフルな
仕事をしているサラリーマンが、
飲み屋で上司の悪口を言い合って
クダを巻いているのは、
脳科学的にはある意味
当然の現象だったのです。
 
でもだからこそ、
良く考える必要があります。
 
「一瞬のストレス回避と
長期的な大成功だったら、
どちらを取りますか?」
 
 
もちろん僕は
「長期的な大成功」を取ります!
 
きっとこう言う風に比べられたら、
多くの人が同様の選択を
するのではないでしょうか?
 
とはいえ、人生は長い。
ストレスで病気になったり、
死んでしまったら元も子もありません。
 
王監督のように強靭な精神力は
ほとんどの人が持ち合わせていない。
 
 
 
なので、僕自身は
「なるべく」批判しない事、
そして「批判する人を受け入れる」
ことを決めました。
 
死なない程度に
ストレスは受け流しつつ、
とにかく行動することに
できるだけ集中していく!
 
自分の中でしっかり
「長期的な成功」に
フォーカスできるように
まだまだ楽しい勉強は続きます!
 
 
 
ピンときた方は是非参考にしてみてください。
 
 
今日も一日ガツンとグルーヴさせていきましょう!
 

この記事に関連する記事

  • ほんとに必要なものを見分ける力の身につけ方!
  • 素人が演奏法に口出すのは危険だぜ!?
  • 音楽は型VS実践どちらが大事!?
  • なぜ人は間違いを繰り返すのか!?〜楽器上達の秘訣
  • 音楽は対局の価値観で真剣にふざけよう!?
  • たまご1日何個食べてますか!?
  • 「音楽的に自然」の本当の意味とは!?
  • 止めどきがわからなくなった時に読むといい話。
  • イメージと口癖と無音の関係
  • 偶然と必然と好き嫌いの関係
« 【特別連載 10】10年後のトロント通信・10 〜いやいや,そういう意味とちゃうねん!〜【音楽メンタルブロック】
ギターから見たアンサンブルのメリットとデメリット!? »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE