FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

ドラマーはやるけど他の楽器はほぼやらない超基本練習!?

Posted on 2018年8月23日 Posted in セッションブログ
FavoriteLoadingお気に入りに追加
 
おはようございます!
セッションインストラクター
の斉藤彰広です。
 
今日も通勤、通学の途中に、
さらっと読める
音楽力アップのコツをお届けします。
 
今回のテーマは
「ドラマーはやるけど他の楽器は
 ほぼやらない超基本練習!?」
です。
 
 
僕はバンドで使う
ベーシックな楽器を
全てマスターしています。
 
そして、その視点からだと見える
ある一つの法則があります!
 
 
その法則とは、
 
【ドラマーはチェンジアップを必ずやるのに
 他の楽器はつまらないスケール練習しかしない!】
 
 
「チェンジアップ」というのは、
1小節ごとに、
4分音符~8分音符~3連符~16分音符
という風に、1拍の中に入るリズムを
ガンガン変えていく練習です。
 
 
上級者になると、
2拍3連や6連符、32分音符、
時には5連符や7連符といった、
奇数で割り切れないものも
チェンジアップしたりします。
(普通に音楽を楽しむレベルなら、
 4,8,3,16ができれば十分ですが。笑)
 
 
これがリズムを正確にし、
より柔軟なアドリブに直結する
素晴らしい練習であり、
結構変化があって面白い練習なのです。
 
 
が!
 
これをやるのは主にドラマーばかり。
 
他の楽器の人は、
単なるスケール(音階)を
たくさん覚えるとか、
早く弾くとか、
そういうことにばかり意識を向けて、
練習を重ねてしまいます。
 
というか、
本当にリズムを向上させるような練習は
ほぼやっていないのが実情でしょう!
 
ギターやピアノの人は、
半分リズム隊のイメージがあるので
それなりにやっている場合もありますが、
大抵は方向性が間違っています。
 
ボーカルや管楽器に至っては
まずピッチ(音程)に意識がいくので、
リズムはまったくやっていないか、
それこそ焦点のぼけた、
あさっての方向を向いたことをやっています!(笑)
 
でも、ここであえてセッション的視点で切ってみます。
 
Q音階とリズムバリエーションがでるのはどっち?
 
A間違いなくリズムです!
 
音階は基本、12音しかありません。
音程は基本、正しいか悪いかしかありません。
(突き詰めるとこれらももっと深い世界がありますが。)
 
でも、リズムは
本当に天文学的数字になる位の
バリエーションを出すことが可能です!
 
アドリブ視点で見ると、
細かい音階や音程をマスターするより
リズムをマスターした方が
柔軟で色鮮やかなアドリブになるのです!
 
もちろん、最低限の音階や音程は大事です。
 
が、ドラマー以外の方は
それにとらわれ過ぎて、
もっと簡単で効果的な練習を見逃している。
 
もっと言うと、
 
【もっとシンプルに音楽を楽しむ方法を知らない!】
 
という現実があるように感じます。
 
この視点だと、
他にも色々あるのですが、
まずは「チェンジアップ」を
ピンと来た方は是非試してみて下さいね。
 
今回はこの辺で。
 
今日も1日ガツンとグルーヴさせていきましょう!
 

この記事に関連する記事

  • ほんとに必要なものを見分ける力の身につけ方!
  • 素人が演奏法に口出すのは危険だぜ!?
  • 音楽は型VS実践どちらが大事!?
  • なぜ人は間違いを繰り返すのか!?〜楽器上達の秘訣
  • 音楽は対局の価値観で真剣にふざけよう!?
  • たまご1日何個食べてますか!?
  • 「音楽的に自然」の本当の意味とは!?
  • 止めどきがわからなくなった時に読むといい話。
  • イメージと口癖と無音の関係
  • 偶然と必然と好き嫌いの関係
« 【特別連載 5】10年後のトロント通信・5 〜英語と音楽の上達する共通点!?〜【音楽メンタルブロック】
【特別連載 6】10年後のトロント通信・6 〜いよいよフライト!!〜【音楽メンタルブロック】 »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE